本文へ移動
山形県民主医療機関連合会
〒990-2331
山形県山形市飯田西1-2-30
TEL.023-631-3327
FAX.023-641-8937

庄内事務所
〒997-0822
山形県鶴岡市双葉町13-45
TEL.0235-26-8755
FAX.0235-26-8756



 
0
8
9
1
2
9

TOPICS

▼TOPICS

放射線部会を開催!

2016-03-07
「先行パルスを考えよう」の学習など、技術・質の向上をめざしています!
 
2016年3月5日(土)本間病院にて、放射線部会を開催し、県連内の各法人から11名が参加。
はじめに『先行パルスを考えよう!・・・脂肪抑制を中心に』と題して鶴岡協立病院の鍋島氏による学習講義を約1時間受けました。
その後鶴岡協立病院から2演題・本間病院から2演題・至誠堂から1演題 計5演題による研究発表。研究発表では、技術論だけにとどまらず、被ばく問題・組合活動の報告があり、活発な質疑と情報交換ができました。

蔵王でスキー、温泉を満喫。冬の交流会!

2016-02-23
~毎年恒例の共済冬の交流会です~
 
220日~21日にZAOセンタープラザにて県連共済会第26回冬の大交流会を開催しました。
84名の職員やその家族がスキー、スノーボードやソリ遊び、温泉等で交流を深めました。

職責者研修 コーチングを学びました!

2016-02-17
~「いいですね」と「ありがとう」を言いましょう~
 
2月9~10日、天童ホテルで2015年度職責者研修を実施しました。受講者20名。一日目は松柏会皆川榮助専務より「職責者に贈るエール」のお話と、全日本民医連事務局次長岩須靖弘氏の講演「民医連の心を育み継承する…育ちあいの職場づくりと管理者の役割」。夕食交流会では県社保協運営委員の守岡等氏のミニコンサート「憲法を歌う夕べ」もありました。
二日目は田渋あづさ氏による「コーチング演習」で、傾聴、認知、質問、承認などの大切さを演習を通して学びました。職場にかえってすぐ実践してみたい内容でした。

戦争法(安保関連法)の廃止を求める街頭宣伝を行いました

2016-01-26
~私たち医療・福祉従事者は、いのちと健康を守ることが使命です。人々の生命を破壊する戦争政策に反対します~
 
1月25日、山形市内で、戦争法(安保関連法)の廃止を求める街頭宣伝に参加しました。
多くの市民が「戦争はだめだ」と署名をしてくださいました。
集めた署名は確実に国会に届けます。
 
 

看護師国家試験対策講座を開催しました

2016-01-06
~全員合格を祈っています!~
 
12月26日(土)に看護師国試対策講座を開催しました。庄内医療生協 大山診療所所長の田中先生を講師に迎え、過去問を解きながら回答のテクニック、代表的な疾患の関連知識のポイントを教えていただきました。試験本番まであとわずか。全員が合格することを祈っています!
 
TOPへ戻る