TOPICS
▼TOPICS
【県連会長声明】 東京オリンピック・パラリンピックを中止し、コロナ対策の拡充を求めます
2021-07-19
以下のPDFファイルをご参照ください。

2年ぶりの地協介護事業交流集会が開催されました
2021-07-16

7/2(金)北海道・東北地協の介護事業交流集会が開催されました。コロナ禍で昨年は延期、今年はweb開催への変更を余儀なくされましたが、200名を超える申し込みがあり、無事に研修を終えることができました。
基調講演は浜通り医療生協・工藤史雄氏を講師に「東日本大震災10年を迎えた福島から」をテーマとした学習を行いました。風評被害や国や東電の責任逃れ、復興の名のもと住民の望まぬ公共事業など、震災後の学習にこだわりを持ち取り組んだ当地協ならではの学習でした。
その後は、各県連からコロナ対応、BCP、経営、職員の確保育成など6つの指定報告を受け、学びを深め合いました。参加者からは「直接会えないのは残念ですが、他県連の取り組みを知り、とても参考になりました」と大変好評でした。

6/12(土) 初夏の学生食料支援 開催のお知らせ
2021-06-02
学生の生活を守りたいという思いを胸に、飯田近辺では初となる「食料支援企画」を開催いたします。
お米や野菜、缶詰などのほかに、ティッシュやごみ袋などの生活必需品を学生のみなさんへ無料で配布する予定です。
食料詰めを行う事前準備ボランティアや、食料配布を行う当日ボランティアも募集しております。
日時:6月12日(土)14:00~15:30
場所:元木公民館3階講堂
(山形市元木3丁目4-8)
参加対象:山形市にお住いの学生のみなさん
どうぞお気軽にお越しください。
お問い合わせはメールフォームにて受け付けております。

4/29 医学生新入生歓迎企画 医師講演会開催のお知らせ
2021-04-06
医学科へ入学されるみなさま ご入学おめでとうございます
4/29(木)にZOOMを使用し、医学科新入生向けの講演会が開催されます。
現場で働く医師の話を聞くことができる貴重な機会で、北海道や東北の学生とも交流する時間もあります。
ミーティングIDやパスコードは参加申し込み後、ご連絡いたします。
お申し込みはメールフォーム または 下のQRコードを読み取りLINEにて受け付けています。

第41回民医連の医療と研修を考える医学生のつどい 開催!!
2021-03-29
3/27(土)、28(日)に第41回民医連の医療と研修を考える医学生のつどい(3月つどい)が開催されました。オンラインでの開催となりましたが全国から300人を超える学生、医師、職員の参加がありました。
1日目は近藤克則先生の「健康格差社会への処方箋」、梁取慧先生の「社会を考える」をテーマにした講演とスモールグループディスカッション、夜には食事をとりながらの交流会、2日目は大島民旗先生の「民医連の医師研修」をテーマにした講演会と2日間を振り返るスモールグループディスカッションが行われました。
社会づくりについて学び、全国の学生と交流を深める貴重な機会となりました。
