本文へ移動
山形県民主医療機関連合会
〒990-2331
山形県山形市飯田西1-2-30
TEL.023-631-3327
FAX.023-641-8937

庄内事務所
〒997-0822
山形県鶴岡市双葉町13-45
TEL.0235-26-8755
FAX.0235-26-8756



 
0
8
9
1
2
9

TOPICS

▼TOPICS

山形県民医連第1回医療・介護安全交流集会

2017-11-20
2017年医療介護安全交流集会
 11月12日(日)東北公益文科大学「中研修室」(酒田市)にて、山形県民医連としては初となる『医療・介護安全交流集会』が開催されました。この交流集会には、全日本民医連理事・全日本民医連介護安全委員長の平田理先生をお招きし、『医療職・介護職の相互理解を深め、安全と日常連携の質を向上させよう!』と題した講演と、県連内の各法人から、医療・介護安全における警鐘的事例と警察介入事例の計7演題の事例報告がされました。
 今交流会は、県連内の法人及び事業所で医療安全及び介護安全に携わっている職員と、県連医療安全推進委員と県連介護安全委員が中心の参加でした。
 参加者からの感想には、「医療・介護、お互いに理解する事が重要という事が理解できた」「連携は必要だと感じるも、日々の業務で感じる権威勾配について考えさせられた」「医療職と介護現場による『その人の時間』について、講演の中の事例を通して学ぶことができた」「警鐘的事例はどの事業所にも起こりうる事例であり、同じような事例に遭遇した時のヒントをもらった」などの意見が寄せられました。
 初めての県連医療・介護安全交流集会ではありましたが、参加者一人ひとりが現場における『安全』について様々な事を学び感じる事ができ、更に、医療・介護の連携を深める為にも、今後もこのような交流の場が必要との意見が聞かれた交流会でした。

2017年度第3回医学生ナイトミーティング開催

2017-10-26
 10月26日(木)18:00~山形県民医連事務所にて医学生ナイトミーティングを開催しました。今回の内容は、8月11日~13日にかけて開催された『第60回全国医学生ゼミナールin宮崎』、9月30日~10月1日に新潟県湯沢町にて開催された『第38回医学生のつどいSecond  Quarter』の各参加者より、参加して得られた学びについて報告してもらいました。続いて、至誠堂総合病院専攻医の川瀨隆一先生をお招きし、総合診療の研修内容を紹介していただいた後、『全身倦怠感』について診断の特徴を中心に学習会を行いました。報告会、学習会ともに様々な質問や意見が出され、内容の濃い充実したミーティングとなりました。

北海道・東北ブロックスポーツ大会!

2017-10-18
 10月14日(土)~15日(日)にかけ、鶴岡市にて北海道・東北ブロックスポーツ大会が開催されました。種目はバドミントン・卓球。ブロック内から80人近くに参加いただきました。
 14日(土)の交流会はあつみ温泉萬国屋で開催され、各県の自己紹介と試合への意気込み発表、楽しいクイズ大会が催されました。クイズの答えは小学生対象(おやじギャグ?)でしたが、皆さん真剣に考えていた様子です。
 15日(日)の大会は小真木原体育館で開催されました。各県和気あいあいとした雰囲気の交流会からは一転、みんな真剣な顔つきに。各県レベルが高く「勝つぞ!」という迫力に会場全体が盛り上がっていました。選手の方からは「スポーツ大会には初めて参加したが、各県の人たちと交流もでき非常に楽しい時間だった。今まで参加していなかったのが残念。また参加したい。」という声が聞かれました。
 他にも県連共済会では、フットサル交流会や冬の大交流会(スキー・スノボ)が予定されています。職場内や仲間同士で声を掛け合っての参加をお待ちしています!
表彰の様子
バドの様子
山形の選手集合写真

2017年度山形県民医連中堅職員教育(1回目)を開催

2017-10-13
 10月11日(水)天童市の天童温泉「天童ホテル」にて『2017年度山形県民医連中堅職員教育(1回目)』が開催されました。各法人から中堅職員46名が参加し、講師・県連教育委員を含めると総勢56名の参加となりました。

 はじめに①民医連綱領を理解し民医連職員としてのやりがいと確信を持ち、運動に主体的に取り組めるようになる。②民医連綱領の根底にある日本国憲法についての理解を深め、守り活かす運動の意識を高める。の2つの開催目的を確認し、各自本日の研修で得たいことを書き出しました。

 午前は、平山秀夫県連事務局長より「中堅職員のみなさんに期待すること~憲法と民医連綱領を土台として~」と題し講義をしていただきました。

 午後は、平山事務局長の講演を受け、「民医連綱領の目標を実現するために中堅職員としてやらなければいけないこと」をテーマにグループワークを行いました

 11月15日(水)に2回目の開催を予定していますので、内容の詳細は来月報告いたします。

第13回県連学術運動交流集会を開催しました!

2017-09-13
 9月10日(日)、山形市ビッグウイングで第13回学術運動交流集会を開催し、280名が参加ました。全体会で山形県民医連の医療部、介護・福祉部、職員育成部、地域運動部、理事会の活動到達と課題を報告しました。
 記念講演は、『日本国憲法は希望』と題して白神優理子弁護士に講演いただきました。パワフルな情熱的な講演で、ご自身の高校生の頃からの体験もふまえて憲法が国民を国家権力から守るものであること、国民は自衛隊に災害救助の役割を期待していること、9条に自衛隊を書き込めば国民に愛されている今の自衛隊ではなく、全く違う軍隊にさせられてしまうことなどをわかりやすく講演いただき、大好評でした。
 午後はポスターセッションと分科会で様々な取組みの84演題を発表、交流しました。
全体会
記念講演
ポスターセッション
TOPへ戻る